- 救急蘇生
- 救急蘇生には、一次救命処置と応急手当てがあります。
- 一次救命処置(Basic Life Support:BLS)
- 傷病者を救命するのに大切な心肺蘇生、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動、異物で窒息をきたした場合の気道異物除去の三つを合わせたものです。これらは特別な資格がなくても誰でも行うことができます。
- 応急手当
- 止血法、やけどの手当て、頸椎固定など、心停止以外の一般的な傷病に対して、その悪化を回避することを目的に市民により行われる最小限の諸手当のことです。
- 心肺蘇生(Cardiopulmonary resuscitation: CPR)
- 病気や怪我により突然に心停止、もしくはこれに近い状態になった時に、胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)や人工呼吸をおこなうことです。特に胸骨圧迫をしっかり行うことが重要です。
- 死戦期呼吸
- 心停止の直後には、しゃくりあげるようなゆっくりとした不規則な呼吸が見られることがあります。これは心停止のサインであり「呼吸なし」すなわち「心停止」と判断してただちに心肺蘇生を始める必要があります。
- 自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator: AED)
- 停止している心臓に対して電気ショックをかけ、心臓のけいれん(こまかくふるえている状態)をとめるための医療機器です。一般の人でも使用できます。自動的に心電図を解析して、音声で必要な処置を教えてくれます。
- 心室細動
- 心臓がけいれん(こまかくふるえている状態)している心停止の状態を示します。心臓のポンプ機能が失われ、血液を送り出せなくなる大変危険な不整脈です。心室細動になると5〜15秒で意識が消失します。そのまま続けば死に至ります。
- バイスタンダーCPR
- 救急現場に居合わせた一般市民による心肺蘇生のことです。バイスタンダーCPRが行われると救命率は2〜3倍にも増えるといわれています。